一覧に戻る

木の家はシロアリが心配…。無垢の家のシロアリ対策について教えてください。

家作りには不安がつきものですが、木の家を作る場合とりわけ気になるのはシロアリの被害を受けやすいのではないかということです。

シロアリは、日本には22種が生息しているといわれていますが、そのうち家屋に被害を及ぼすのは5種類、なかでも特に被害が多いのがヤマトシロアリで被害全体の8~9割を占めています。

また、ヤマトシロアリの次に被害が多いイエシロアリは、繁殖力が強く食欲旺盛なため、知らない内に急激に被害が進んで家が倒れることもあります。

いずれの場合も被害にあうと家の寿命を縮めてしまいますので、防虫対策が必要になります。

今回は、無垢の家で行うシロアリ対策をご紹介します。

基本の対策

ヤマトシロアリは湿って腐りかけた木材、イエシロアリは屋根裏や床下、土中などに巣を作ります。いずれの場合も湿度が高い環境を好むため、シロアリ対策の基本は湿気がこもらない環境にすることです。

床を少し高くして換気口を設けたり、障害物となるようなものを極力減らすことで通気性をよくする、土をコンクリートなどで覆うことで水分の蒸発を防ぐといった対策が一般的です。

また、基礎の立ち上がりや継ぎ目、配管貫通部、玄関周りといったシロアリの侵入経路となる部分を丁寧に施工することも重要なポイントです。

しっかり乾燥させた木材を使用

水分を多く含んだ木は反りや割れなどを起こしやすいだけではなく、シロアリに食害されやすくなります。

また、ヤマトシロアリは餌場を巣にするため、水分を多く含んだ木材は住み着きやすく繁殖しやすい環境でもあり、被害が広がりやすくなってしまいます。

しっかり乾燥させた木材を使用するとシロアリに強くなり、曲がりや割れ、カビなどによる腐食も防ぐことができます。

樹種や部位を選ぶ

シロアリは「木であれば何でも食べる」といったイメージがありますが、実際は好む樹と好まない樹があります。

日本建築学会が発行している「建築材料用教材」では、ヒバ、ヒノキ、コウヤマキ、イヌマキ、イスノキ、タブノキ、カヤ、ベニヒ、タイワンスギローズウッド、シタン、チークがシロアリに対する耐久性が高い樹種として記されています。なかでも、ヒノキやヒバはシロアリへの耐久力が高く、腐食もしにくいため無垢の家の素材に最適です。

また、「建築材料用教材」に記載されているシロアリへの耐久性は芯材部分の耐久性で、外側の部分は樹種に関係なく耐久性は低めです。樹種だけではなく、部位にも注意して使用する素材を選ぶとよいでしょう。

まとめ

無垢の家のシロアリ対策は、一般的な湿気対策やシロアリの侵入経路を徹底的に塞ぐといった対策のほか、使用する木材の含水率や樹種、部位なども重要になります。

Rêve建築工房は、一般的な対策に加えてシロアリが好まないヒバ材を使用することで対策を行っています。シロアリに強い無垢の家を作りたい方は、弊社にぜひご相談ください。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧へ

次へ