地震大国日本では、注文住宅などの住宅を建築する際に耐震性を気にする方が多いです。地震に強い家を建てたいなら、耐震基準の基礎知識を理解しておきましょう。こちらでは、耐震性の目安となる耐震等級と木造住宅の耐震性についてご紹介いたします。西京区で注文住宅の建築をお考えの方は、ぜひご参考ください。
耐震性の目安となる「耐震等級」とは?
耐震等級とは、耐震・免振・制震の3つの基準のことです。平成12年6月に施行された品確法(住宅品質確保促進法)により、一般の人にもわかりやすくした表示基準です。耐震等級は、1~3までのランクで表示しています。
1~3まで分かれる耐震等級
耐震等級は、1が基礎の基準で2~3と数値が上がるほど、耐震性が高まります。耐震等級1は、全ての建物が該当する基準です。阪神淡路大震災クラスで倒壊や崩壊しない強度で、おおよそ震度5で損傷しない強度を持ちます。耐震等級2はさらに1.25倍の強度を持ち、耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の強度です。
耐震等級は施主が自由に決められる
どの耐震基準で建てるかは、施主が決めて構いません。耐震等級3は、百年に一度の地震があっても倒壊しませんが、損傷しないとはいえません。地震の被害は地盤の影響も受けるため、総合して判断するのが重要です。
家を長持ちさせたいなら、少なくとも長期優良住宅の基準である耐震等級3が基準だといえます。また、耐震等級3は地震保険が割安なため、地震保険で比較する方法もおすすめです。
耐震性に影響する壁や接合部分のバランス
住宅の耐震性に影響するのは、壁や柱などのバランスです。建物が重いほど揺れの影響を強く受けるため、屋根材を比較しましょう。屋根材が重いのは、瓦>ストレート>金属の順番です。
また地震の横揺れは、壁が柱から抜ける影響に関係します。壁が柱から抜けないよう、2000年の法改正で耐震金物の設置が義務付けられました。建物の水平方向のねじれに対しては、床材や吹き抜けの強化が挙げられます。基礎は、不同沈下の影響があります。布基礎は点で支えるため不同沈下に弱いのですが、ベタ基礎なら面で支えて力の分散が可能です。
Reve建築工房では西京区で耐震性の高い注文住宅建築を行っております。デザイン性が高く地震に強い家をご希望でしたら、ぜひReve建築工房にお声かけください。
木造住宅の耐震性
木造住宅と聞くと、地震に弱いイメージがあるかもしれません。しかし、近年の木造住宅は震度5まで耐える設計が可能です。耐震性が気になる方も、木造住宅を視野に入れられるでしょう。
木造住宅は50年以上受け継がれてきた
50年以上前から使われている木造住宅の工法は、未だに使われています。技術が進化しても使用されているのは、それだけ地震に強い証です。木は軽く多少なら伸び縮みが可能なので、地震の揺れの影響が少なくて済みます。
最新技術を組み合わせた木造住宅が可能に
近年の木造住宅は、最新の耐震技術を用いています。制震システムを組み合わせると、横揺れを吸収できます。耐震金物や筋交いだけでは、横揺れを吸収できず内部で損傷する恐れがあるでしょう。制震システムを組み合わせると、高減衰ゴムで力を分散させ、つなぎ目にかかる力を弱められます。
木造は地震による火災のリスクも減らす
地震の際に怖いのが、火災による二次災害です。倒壊を免れても、通電した際に火災が起きるリスクがあります。木造住宅は、表面は燃えやすいのですが、炭化現象により内部まで燃え尽きるのに時間がかかり、火災対策としてもおすすめです。
Reve建築工房は京都市西京区の注文住宅建築を承っています。西京区で耐震性の高い住宅をご希望でしたら、ぜひReve建築工房にご相談ください。
西京区での注文住宅建築はReve建築工房への依頼がおすすめ
一度家を建てたら長く住み続けるのが一般的なため、地震に耐える耐震性をチェックしましょう。日本はどの地域に住んでいても、地震のリスクがあります。住宅の耐震選びは、耐震基準を参考にするのがおすすめです。また壁や基礎などのバランスも重要なため、専門家と相談しながら最適な注文住宅を建てましょう。
Reve建築工房では住宅の耐震相談を承っております。西京区でデザインや耐震性にこだわった家の建築をご検討している場合は、ぜひReve建築工房にお声かけください。Reve建築工房のこだわり
西京区で注文住宅の建築を検討中の方はReve建築工房へ
- サイト名
- Rêve建築工房
- 屋号
- Rêve
- 代表取締役
- 小菅 晶
- 住所
- 〒613-0903 京都府京都市伏見区淀本町158−15
- TEL
- 0120-39-4750
- FAX
- 075-748-9591
- UEL
- https://revekenchiku.jp/